ジョイ・コス住宅システム

ゼロ・エネルギー住宅の先をいく
ジョイ・コス住宅システム

夏は涼しく冬は暖かい
省エネ 気密・断熱
24時間換気 いつでも新鮮な空気
災害に強い 火災・水害・地震
サステナブル住宅

山達の家は「ジョイ・コス住宅システム」を採用しています。

ジョイ・コス住宅システムとは

超高気密高断熱住宅に特化した断熱パネル化工法

断熱パネル
窓(開口部)
換気システム
断熱・気密・換気

この3つを最も重要という考えから
断熱パネル」「窓(開口部)」「換気システム」で
構成された超高気密高断熱住宅に特化した断熱パネル化工法のことです。

工場見学・体験ハウス

断熱パネル・換気システムなど工場で確かめ
家の性能を体感できる「1泊」宿泊体験で納得

ジョイ・コス住宅システムの工場は、岩手県花巻市にあります。断熱パネル「ジョイコスパネル」は、1棟ごとのオーダーメイド。通常、断熱材は家が完成すると隠れる部分ですが、ジョイ・コス住宅システムではパネルや換気システムや開発者の想いなど、じっくりご確認いただけます。さらに、モデルハウスに1泊する宿泊体験もできます。

工場見学・宿泊体験
された方のインタビュー

無料工場見学・体験ハウスを
ご希望の方はお問い合わせください

お電話またはお問い合わせメールフォームからご連絡ください。

TEL.022-282-0634

お問い合わせ

ジョイコス

ジョイ・コス住宅システムについて、詳しくはこちらをご覧ください。

ジョイ・コス

※外部サイトが開きます。

断熱パネル ジョイコスパネル

ジョイコスパネル

ジョイコスパネルは、ベニヤ耐水合板タイプと炭化コルクタイプの2タイプあります。

  • ベニヤ耐水合板 + ノンフロン硬質ウレタンフォーム
  • 炭化コルク   + ノンフロン硬質ウレタンフォーム

が木枠と一体化となったパネル。

ジョイコスパネル

断熱パネルの主な特長

  • ベニヤ耐水性合板 炭化コルク + 硬質ウレタンフォーム + 木枠を一体化することで 気密性 さらに 強度が保たれます
  • 工場で作られるため、性能が均一化されます
  • パネルの厚さ 105㎜と120㎜ = グラスウール200㎜相当以上の断熱性能を有します
  • 一棟ごと手作り
  • 湿気や水を通さない
  • 炭化コルクの遠赤外線効果により床暖房のいらない暖かい家づくりが可能に
  • 炭化コルクの吸音効果により、高気密高断熱の弱点「家の中で音が響く」問題の軽減
  • グランドピアノも置ける強度
  • ジョイコスオリジナルの断熱パネル

ジョイコスパネル
硬質ウレタンフォームの特長

  • 熱伝導率=0.024W/mK とトップレベルの断熱性能
  • 優れた保温性
  • 水や水蒸気を通さない
  • やせない
  • 太らない
  • へたらない(経年劣化が起こりにくい)
  • 強度がある
  • そのため冷凍冷蔵庫にも使われている

断熱材は水を吸ってはいけないという考えから採用
※水を吸う現場発泡ウレタンフォームとは異なります。

炭化コルクの特長

  • 南欧ポルトガルで採取されたコルク樫の樹皮を300~400℃の蒸気で蒸し固めたもの(コルクを炭化させたもの)
  • コルクから染み出る樹脂で固めるため有害物質を含みません
  • 自然素材のため 化学物質を含みません。
  • 樹皮を収穫しても9~10年再生を繰り返す循環型の天然素材
  • 完全な炭ではない為、コルク特有の柔らかさを残しつつ炭の持つ様々な効果も併せ持つ
  • 炭化コルクパネルはジョイ・コス最大のウリ
  • コルクは優れた撥水性があり、水に強く腐らず化学変化を起こしにくい
  • 水蒸気は通すので調湿効果あり
  • 断熱性
  • 弾力性
  • 耐水性
  • 耐害虫性
  • 吸音効果
  • 調湿効果
  • 遠赤外線効果
  • 消臭効果
  • 吸着効果
  • マイナスイオン効果
  • 忌避効果

窓(開口部)

窓

気密 断熱を最も大事とするジョイ・コス住宅システムでは窓(開口部)にもこだわっています。

  • 樹脂サッシ or 木製サッシ
  • トリプル or ペアガラス (Low-Eガス入り)
  • 樹脂フレームの強度も含め、最高レベルの断熱性能の高いサッシメーカーを指定しています

ジョイコスパネル + 高性能な窓・玄関ドア + 徹底的な気密処理  により真の高気密が実現されます。
C値 0.1~0.3 平均0.16

換気システム

換気システム

【スウェーデン製のダクト式 24時間換気システム】を採用(第三種or第一種)

  • 住宅環境先進国世界トップのスウェーデンが長い時間をかけて培ってきた信頼性の高い換気システム
  • 住宅の長寿命化に対応した堅実な設計により、長期間にわたり快適な住環境を提供できる
  • 空気の流れをデザインするという考えから採用
  • ダクトは125Φ で空気がゆっくり流れるので音も静か
  • スパイラルダクトの為埃もたまりません

換気システム最大の特長

  • 新鮮な空気をどこから入れて、汚れた空気をどこから捨てるのかを「計画」現場で「測定(計量)」し 、住む人数により換気量の「調整」まで行える
    『計画計量換気』
    →大前提として最低でもC値 0.5以下の性能が必須。
  • 室内の二酸化炭素濃度を1000ppm以下に保つ
  • 24時間運転(入切がない)
  • 家全体の換気を一つの換気システムでまかなう(お風呂トイレも)
  • モーターの消費電力は月267円程度(第三種換気、消費電力12W/電気料金31円/kWh)
    と省エネモーター
  • メンテナンスが容易
  • 第三種換気の本体はファンモーターのみ交換(10年程度ごと)とシンプルな作り
  • 第三種換気の給気には PM2.5 花粉 細菌など超微細なものまで、静電気により捕集し、磁石の原理でいつまでも保持することにより、室内に有害なものを入れない 優れた『空気清浄化フィルター』

第三種換気システム) 排気のみファンを使って強制的に行い、給気口から自然に外気を取り入れる換気方式
第一種換気システム) 給気と排気のそれぞれをファンを使って強制的に行う換気方式(熱交換型もあり)

ジョイコス

ジョイ・コス住宅システムについて、詳しくはこちらをご覧ください。

ジョイ・コス

※外部サイトが開きます。

ジョイ・コス住宅システムの性能

優れた気密性能・断熱性能

ジョイコスの性能

C値(相当すき間面積)

0.1c㎡/㎡ ~ 0.3c㎡/㎡
平均0.16c㎡/㎡

気密性能を表す値。延べ床面積に対する「すき間面積」の割合を示す数値的に表したもの。値が小さいほど気密性能が優れています。

UA値(外皮平均熱貫流率)

0.20W/㎡K ~ 平均0.25W/㎡K
(スーパージョイ・コス)
0.31W/㎡K ~ 平均0.37W/㎡K
(標準ジョイ・コス)

建物全体の表面積から部屋の熱がどれだけ逃げるかを数値的に表したもの。値が小さいほど断熱性能が優れています。

Q値(熱損失係数)

平均0.90W/㎡K
(スーパージョイ・コス)
平均1.30W/㎡K
(標準ジョイ・コス)

断熱性能を表す値。外壁、床、天井、屋根、窓、ドア、換気などから、部屋の熱がどれだけ逃げるかを数値的に表したもの。値が小さいほど断熱性能が優れています。

全棟気密測定

気密検査

気密を最も大事と考えるジョイ・コス住宅システムでは全棟気密測定を中間時と完成時の2回行います。

2回気密測定を行う意味

中間時

ジョイ・コス住宅システム基準のC値0.3c㎡/㎡以下の気密を出すために、気密工事が完了した時点で中間テストを行い、漏れている箇所を見つけ直し、気密レベルをあげる作業が目的です。

完成時

完成時に測定した気密の数値は、報告書としてお客様に提示いたします。

災害に強い

自然

ジョイ・コス住宅システムは火災や地震に さらに水を吸わない為水害にも強い性能。

火災

国土交通省の防火認定を内装制限なしで取得しています。(※窯業系サイディングに限る)
また
これまで全3000棟の施工事例からも火災は一棟も出ていません。

水に強い

ジョイコス断熱パネルは水分を吸わない為、万が一浸水にあっても 乾かすことで再度使用することができます。

地震

  • 施工事例では、過去の新潟県中越地震や東日本大震災でも倒壊した家はありません。
  • ジョイコスパネルは木材のフレームと圧縮された硬質ウレタンフォームが一体となっています。さらに柱 土台などの構造材とも一体となっている為、軸揺れが起こらず 構造強度が高くなり、建物としての耐震性が向上するのです。
    この構造から震度を軽減。
  • 同じ理屈で樹脂サッシの窓枠が割れた事例も出ていません。
  • 壁パネルの内側には5.5㎜のベニヤ耐水合板があるのでプラスアルファの強度も見込めます。
  • 耐力壁としての認定はなく別途 耐力面材を張る必要がありますが耐震等級3も可能。

サステナブル住宅

木漏れ日

ジョイ・コス住宅システムの「コス」はoikos ギリシャ語で家 エコロジーの意味にもあるように、ジョイコス住宅システムは サステナブル住宅です。

ジョイコス

ジョイ・コス住宅システムについて、詳しくはこちらをご覧ください。

ジョイ・コス

※外部サイトが開きます。

まずは実際に見て、触れて
山達の住まいを体感してみてください